1月25日(月) 鹿児島県出水市立江内小学校にて、ソニー株式会社とインターネットで繋がる遠隔授業「MESH™ で発明家にチャレンジ」を実施しました。この授業ではIoTブロック「MESH™」を活用し、学校を便利にするアイデアを子どもたちが考え、ソニーのMESH開発者に発表します。子どもたちの発表アイデアを中心に、授業の様子をレポートにまとめましたので、どうぞご覧ください。
子どもたちの発表アイデア1
アイデアのタイトル:人が教室に入ったらあいさつをする装置
- 班名 : C班
- アイデアの説明
教室に入ってきた人を、人感ブロックで感知し、あいさつが流れる仕組みを考えました。特に、朝など最初に教室に来た人が寂しいと思って作りました。また、出入口につけてあるので、誰かが来ると「おはようございます」と声が流れることで、教室にいるみんなに気づいてもらうことができ、気持ち良く過ごせると思いました。
- 使用したMESHブロック
ボタン / LED / 動き / 人感 / 明るさ / 湿度・温度
講師からのコメント
朝、昼、夜で違うあいさつにするにはどうしたら良いですか?
人感ブロックの後に3種類のタイマーをつなげて、時間を区切れば出来ると思います。
(先生)いろいろな国の言葉が流れても勉強になりますね。
そうですね。毎回同じ声ではなく、違うあいさつがランダムに流れたら「今日はどんなあいさつだろうか」と、学校に来るのが楽しみになりそうです。
子どもたちの発表アイデア2
アイデアのタイトル:手を洗ったら音が鳴る装置
- 班名 : E班
- アイデア説明
冬になると手を洗わない人が増えるので、コロナ対策を踏まえて、水道のそばに人感ブロックを設置して人を感知すると「手を洗ってコロナ対策をしよう」と呼びかけます。そうすることによって、みんなが手洗いをするようになり、コロナ対策にもつながります。
- 使用したMESHブロック
ボタン / LED / 動き / 人感 / 明るさ / 湿度・温度
講師からのコメント
人がたくさん通ると声が重なって出てしまうのですが、どうすれば良いですか?
設定から人感ブロックの感知する間隔を30秒程度に変えてみて下さい。
(実際に変えてみて)上手く出来ました!!
とても元気の良い声が流れてくるので、楽しく手洗いができそうですね。
子どもたちからの質問
MESH™を作ったきっかけを教えてください。
目覚まし時計をセットしても、無意識のうちにアラームだけ止めてまた眠ってしまった経験は皆さんありませんか?
私自身のそのような経験から、「アラームのストップボタンだけ洗面所につけられれば、そういった失敗もなくなるのに、そういったことが手軽に実現できないのは何でだろう」と思ったのがMESH™をつくろうと思ったきっかけです。
アイデアはゼロからではなく、困ったことを解決するところから始まります。他の人が気付かないような世の中の課題を発見し、それを解決していけるような人と働けたら楽しいと思います。
今日の、皆さんの発表はとても良かったです。今日はありがとうございました。
このプログラムはソニーの国内における子どもの教育格差縮小のための取り組み
「感動体験プログラム」の一環として運営しております。
感動体験プログラム:https://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/kando/
MESH™:https://meshprj.com/jp/
ソニー株式会社の授業の詳細はこちらをご覧ください。