7月12日(金) 富山県上市町立南加積小学校にて、株式会社デサントとインターネットで繋がる遠隔授業「新しいスポーツウェアを考えよう」を実施しました。
子どもたちの発表アイデアを中心に、授業の様子をレポートにまとめましたので、どうぞご覧ください。

子ども達の発表アイデア

□アイデアの説明
いまの体操服からデザインを変えたくて、格好良い色を付けたり名前を刺繍したりする工夫をしました。
動きやすさを出すためにペラペラで伸び縮みのする生地にし、長ズボンの裾は縛って動きやすくなるように紐をつけました。 中高一貫校で小学生も中学生も着る体操服なので、中学生にも着やすく、スポーツがしやすいデザインを考えました。

□アイデアがまとめられた発表用ワークシート

講師からのコメント

講師

デザインがとても恰好よくて驚きました。中高一貫校の中学生も着ることを見込んでこのデザインを考えたことが素晴らしいと思いました。
デサントのロゴの入れ方や、斜めの線の入れ方がデサントらしいデザインだったので、よく調べて考えてくれたのが伝わってきました。

子どもたちからの質問

児童

今売れているスポーツウェアはどんな機能がついていますか。

講師

それぞれの競技をするときに着るものが違うと思うのですが、特に今はどの競技でも暑さを改善するような機能があるウェアが求められています。冷感素材やUVカット素材のウェアが今はたくさん売れています。

児童

デザインを考えるときに心掛けていることは何ですか。

講師

お客様にどんな困りごとや課題があって、それをどうやって解決するかを大事に考えています。今回皆さんがウェアを考えてくれたのと同じような流れで考えています。

児童

仕事をする上で一番大切だと思うことは何ですか。

講師

お客さんが喜んでくれることを一番大切にしています。
また、サッカー・野球・バレーボールなどの選手もサポートさせていただいているので、そういった選手たちが記録を伸ばしたり活躍できたりするような機能性やデザインを考えることが大切だと思っています。

質問タイムの様子

授業最後の講師からのコメント

講師

今日は素晴らしい提案をありがとうございました。いろいろなことを考えて発表してくれたことを感じました。 これから皆さんには選択の道がたくさんあります。スポーツ選手にもなれるし、私たちのようにスポーツ選手を支える仕事もできます。何事にも一生懸命努力をしていけば、夢に近づけるので、ぜひ頑張ってください。私たちもこれからも仕事を頑張ろうと思いました。ありがとうございました。


株式会社デサントの授業の詳細はこちらをご覧ください。
pro-school.main.jp/descente/

おすすめの記事