1月30日(木) 北海道占冠村立占冠中央小学校にて、株式会社モスフードサービスとインターネットで繋がる遠隔授業「地元の食材を使っておいしい×◯◯なご当地バーガーを提案しよう」を実施しました。

子どもたちの発表アイデアを中心に、授業の様子をレポートにまとめましたので、どうぞご覧ください。

子どもたちの発表アイデア

アイデアタイトル 食べやすさ×作りやすさ

アイデアの説明
私はその美味しい×食べやすさ、作りやすさを考えてこのバーガーを提案します。

まず材料はゆりね・鹿肉・トマト・レタスを使っています。ゆりねは、ほくほくで甘くて美味しいからです。鹿肉は占冠の大切な肉だし、トマトとレタスはお肉と合わせるとすごく美味しいからです。また鹿肉は脂質が少なく、鉄分などの栄養素が豊富なヘルシーで美味しいお肉なので、お年寄りでもお子さんでも食べられると思います。

ハンバーガーの上の方に占冠のロゴマークが入った旗をつけましたが、しむかっぴーのプリントでも可愛いかなと思いました。

アイデアがまとめられた発表用ワークシート
発表の様子

講師との対話

講師1(店舗1)

発表ありがとうございました。アイデアのイラストがとっても上手で、文字もきれいでとっても見やすかったです。鹿肉を使うとのことですが、普段食べますか?

児童

はい

講師1(店舗1)

そうなんですね!私は鹿肉を食べる機会があまり無いのでびっくりしました。おうちのご飯で出てくるんですか?

児童

お父さんが猟師さんで、捕ってきた鹿を食べています。

講師1(店舗1)

すごいですね!また、ゆりねも使うとのことですが、ゆりねもよく食べますか?

児童

ゆりねはたまに食べます

講師1(本社)

そうなんですね。ゆりねはジャガイモでも代用可能とのことですが、ほくほく感が大切だと思うので、ジャガイモの中に切り刻んで入れると、ゆりねの良さがさらに出ると思います。

ちなみに、お値段をつけるとしたらいくらにしますか?

児童

650円くらいです。

講師1(店舗1)

なるほど。私は味のバランスも考えて800円出しても良いかなと思いました。

子どもたちからの質問

児童

なぜモスバーガーで働こうと思ったのですか?

講師2(店舗)

最初はアルバイトからだだったのですが、続けている理由としては、好きだからですね。好きだから続けられるし、楽しいし、頑張れます。なので、皆さんも好きな仕事を見つけてください。

児童

お店には1日で何人ぐらいのお客さんが来ますか。

講師3(地域担当者)

モスバーガー帯広白樺通り店では、一日で大体200人ほど、忙しい時だと400人ほどになります。

質問タイムの様子

授業最後の講師からのコメント 

講師4(本社)

今日は一人一つのアイデアを発表してもらいましたが、本当にたくさんある地元の食材のどれを選ぶか悩みながら一生懸命考えてくれたと先生からもお聞きしています。その頑張りがすごく伝わってきましたし、本当に全部素敵なアイデアでした。

アイデアを通して、鹿肉とかチーズ、メープルシロップ、かぼちゃ、ほうれん草など地元の食材をたくさん紹介してくれて、皆さんが占冠村にとても愛着を持っているっていうのが伝わってきて、とても素敵なところなんだなと想像することができました。モスバーガーでも地域密着という考え方を大切にしていて、地元の人に役に立ち、逆に応援してもらえるようなお店になるということを目標にしています。皆さんの地元愛とちょっと似ていてとても親しみが湧きました。これからも地元のいいところをたくさん見つけて、伝え続けていただければなと思っています。

それから、皆さんが考えてくれたご当地バーガーが本当にとても素敵でしたので、モスバーガー帯広白樺通り店に皆様のアイデアを展示させていただく予定です。お近くに立ち寄られる機会がありましたら、ぜひ遊びに来てください。 今日は本当に素敵な発表ありがとうございました。



株式会社モスフードサービスの授業の詳細は、こちらのページにてご紹介しています。
https://progaku.com/mos/

おすすめの記事
岐阜県下呂市立中原小学校にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの開発者とインターネットで繋がる遠隔授業「ロボットトイtoio™(トイオ)を使って『あそびをつくる仕事』にチャレンジ!」を実施しました。
SIE
岐阜県下呂市立中原小学校にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの開発者とインターネットで繋がる遠隔授業「ロボットトイtoio™(トイオ)を使って『あそびをつくる仕事』にチャレンジ!」を実施しました。
2021年2月3日(水) 岐阜県下呂市立中原小学校の皆さんに、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のロボットトイ「toio&...