1月25日(火) 滋賀県東近江市立愛東北小学校にて、キッコーマン株式会社とインターネットで繋がる遠隔授業『しょうゆ塾 〜「おいしく食べる」を考えよう〜』を実施しました。
6年生15名が、キッコーマンのしょうゆ博士からしょうゆの作り方や「おいしく食べる秘訣」を学びました。子供たちの発表アイデアや質疑応答を中心に、授業の様子をレポートにまとめましたので、どうぞご覧ください。
子ども達の発表アイデア
今までで一番おいしかった思い出
今までの食事の中では、いろいろな調味料を使うことや友達とお弁当を食べたこと、家族と一緒にご飯を準備して食べたことが楽しかったです。
おいしく食べる秘訣
友達や家族と一緒に話をしながら食べることが、おいしく食べる秘訣だと思いました。
講師のコメント
家族や友達話しながら食べるのは、良い秘訣だと思います。
また、作るところから一緒に行ったというのは、素晴らしいですね。一体感・やりがいを持ったことで、よりおいしくなったのではないかと思います。
また、お弁当を食べるというのは、特別感がありますよね。外であったり、普段と違う場所で食べることでもっと楽しい気持ちになったのではないかと思います。
子ども達からの質問
キッコーマンさんでは豆乳を作っていますか?
はい、いろいろな味の豆乳を作っています。博士はチャイティー味が好きです。
普段お店で出しているものの他にも、夏はラムネ味など、季節限定の味も販売しています。
また、豆乳の鍋つゆもありますので、今の季節にぜひこれを食べて、あたたまってもらえたらうれしいです。
商品は何種類有りますか?
醤油・先ほどの紹介した豆乳・みりんなど、1000種類くらいあります。
いろいろなものがあるので、ぜひスーパーで見てみてください。
キッコーマン株式会社の講師からのメッセージ
今日はありがとうございました。一生懸命話を聞いてくれたり秘訣を考えてくれたりしてうれしかったです。みなさんと話ができて楽しかったし、やりがいになりました。
今日授業を頑張っていただいたみなさんには、お醤油をプレゼントします。
ぜひ持ち帰って、しょうゆ塾で学んだことをおうちの人に話してくれたらうれしいです。
キッコーマン株式会社の授業の詳細はこちらをご覧ください。